はらはら日記

なにげない日常で気になったこととかを書いていきます。

痛い

 昨日からでしょうか股関節が痛いです。

理由はわからないんですけど押すとすごい痛いんです。

前にも同じようなことが何回かあったんでたぶん今回も問題ないと思うんですけどね、やっぱり怖いじゃないですか。

そういえば僕が小学生のころ変なことがあったんですよね。

股関節の辺りにぶつぶつとしたものができてしまって大変でした。

あまり刺激を与えると出血するので極力触らないようにしていたんですけど、寝ている間にどうしてもかいてしまったりで大変でした。

その後は病院で薬をもらって直ったんですけどあれってなんだったんだろうなって今でも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標

みなさんは今年の目標を立てましたか?

 

思えば、私の周りの友人は日々精進しながら

生活している人が少ないようなんです。

 

すると、1年365日をなんとなく過ごして終わってしまう・・・

っていう感じ。

 

自分を高めたい!もっと上を目指したい!

そんな思いを持っている人もそんなに見当たりません。

 

自分はどちらかというと、やはり目標に向かって

頑張りたいっていうのがあるんで

同じような思いで過ごしているような人と

付き合っていたいんですね。

 

でもなかなかいません。

そういう人がいるとお互い刺激しあえていいんですけどね。

 

なので、自分一人でも目標に向かって前進していきたい

そう思います。

ササゲ

みなさんササゲのこと知っていますか?

語源は、莢が上を向いてつき物をささげる手つきに似ているからという説、莢を牙に見立てて「細々牙」と言ったという説、豆の端が少々角張っていることからついたという説など諸説あります。

藤色、紫、ピンクなど様々な色の花をつけます。花の形は蝶形花です。

穀物用種は、さやが10-30cmで固く、豆は1cm程度の腎臓形で、白・黒・赤褐色・紫色など様々な色の斑紋をもちます。

白い豆には一部に色素が集中して黒い目のような姿になるため、ブラック・アイ・ピー(黒いあざのある目を持つ豆)と呼ばれます。

つる性種は草丈が2mから4mになるのにたいし、つるなし種の草丈は30cmから40cmです。

ナガササゲと呼ばれる品種は100cmに達します。耐寒性は低いが、反面暑さには非常に強いです。

 

今年の漢字

今、今年の漢字が京都の清水寺で発表されました。

今年の漢字は「輪」だそうです。

 

いろんな意味があって、東京オリンピック招致決定を頭に

いろいろなことで1文字が決定したそうです。

 

こう見ると、その年に1年間どんな出来事があったか

よくわかりますね。

 

私の今年の漢字を考えてみました。

そうですね。「定」ですかね。

 

一応安定した生活が出来た事、安定して作業することが

自分の身についてきたことなどでこんな感じです。

 

せっかくなので来年目指す漢字も考えてみようかと思います。

 

来年は「挑」でしょう。

 

今より上を目指すために挑戦していくっていうことで。

神奈川 バイト

 

キャッシングを店頭で申し込む

キャッシングの会社のイメージとしてタレントが店頭の受付と同じ服装で出ている広告が非常に多いです。今では店頭に出向くことなど少なくなっているとお思いの方も多いかも知れませんが。インターネットでの申し込みが多くなってきたものの店頭に出向いて手続きをする人もまだまだ多いようです。最大のメリットは疑問点について徹底的に説明を聞ける点でしょう。キャッシングにおいて最も重要なのがやはり返済方法です。この点について分からないことの内容にしっかりとキャッシング内容を聞いておきましょう。

申込書の記入に移ったら本籍地や勤務先などを記入し身分証のコピーをとられたら受付係がデータを照会します。そのまま簡単な質問に移行し、インターネットでの申し込みと同じく在籍確認や審査が行われます。

審査の結果で利用限度額が決まり、限度額に納得できれば契約に移ります。もしもっと借りたいなどといった形で納得できないのなら断ってしまうこともこの段階では大丈夫でしょう。契約書にサインをしたら契約終了でカキャッシュカードが発行されます。

一般的に現金を店頭に置くことは無く、店頭のすぐ外においてあるキャッシュディスペンサーを利用するスタイルが今では一般的です。

 

作詞 講座

作詞講座ではプロの作詞家を目指人に、

歌を作るために必要な言葉の基礎や表現方法・歌詞の書き方など、

初心者から上級者までレベルに合わせたレッスンを行います。

 

ふと思いついた言葉やフレーズを歌詞にするのは
簡単なことではありません。

 

苦労して考えてもお気に入りの歌に似ていたり、
誰かの歌の真似になってしまったり。

 

作詞家になるためには、作詞の基礎ができていなければなりません。

作詞の基礎は、作詞講座のレッスンで学ぶことができます。

 

作詞講座では、作詞の基礎として言葉の法則や
パターンなどを徹底して学び、
それを応用するための表現方法を築き上げていきます。

 

作詞講座を修了したからといって、すぐ作詞家になれるわけではありません。

 

作詞家になるための決められた道はなく、
コンテストに応募したり、音楽制作会社に就職したりと人によってさまざまです。

 

しかし、この作詞講座で学んだ基礎は、どのジャンルの歌詞を作るときにでも有効で、

新しい歌詞を作るときに応用することができます。

コンテストで受賞することがいちばんの近道ではありますが、
そんな人はわずか一握りの人だけです。

 

作詞講座で基礎を学び、自分らしい表現を歌詞にすることから、
少しずつ作詞家への道が近づいてきます。

ユリ

みなさんユリのこと知っていますか?

 

北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から温帯、

亜寒帯にかけて広く分布しており、

原種は100種以上、品種は約130品種

(アジア71種、北アメリカ37種、ヨーロッパ12種、ユーラシア大陸10種)

を数えます。

日本には15種があり7種は日本特産種である。

 

 山岳地帯を含む森林や草原に自生することが多いが、

数種は湿地に自生します。

 

L. arboricolaは唯一の着生植物である。

一般的に、石灰質でない弱酸性の土壌を好む。

日本の園芸では秋植えの球根草として扱われています。

 

代表的な種に、ヤマユリオニユリカノコユリ、ササユリ、テッポウユリ

オトメユリなどがあります。